第14回のゲーム会のレポートです。
【主催者】なかた
かなり久しぶりのゲーム会の開催になりました。
これまでは、大学生や社会人の方、主婦の方などの参加だけでしたが、今回は小学生の男の子に1名参加していただくことができました。
7月のボードゲーム大会のための準備として小学生向けのボードゲームのテストプレイができました。
ご協力していただいたIくん、Uさん、Wさん、ありがとうございました。
【日時】5/18(土) 14:00-19:00
【場所】トリックプレイ
【内容】小学生向けボードゲーム会
【参加費】トリックプレイの料金を各自で支払い
【参加者】小学生(男)1名、保護者1名、男性2名 合計4名
トリックプレイの利用もかなり久しぶりでした。
小学生向けのボードゲームをいくつか選んで遊んでみました。
POP PONG
ピンポン玉を相手の陣地に飛ばすゲームです。
最初はなかなかうまく飛ばせませんでしたが、だんだんと慣れてきて一発で相手の陣地に飛ばせるようになりました。
小学生のIくんも楽しんで遊べたみたいでした。
TELEPHONE PANIC
公衆電話の模型にスポンジの人形を詰めていくゲームです。
人形を入れていくと少しずつ公衆電話が膨らんでいきます。
最後にパンクさせた人が負けです。
Go Go Gelato!
アイスに触れずにカードに指定された形にアイスとコーンを並び替えるゲームです。
これもだんだんと慣れてきて完成までのスピードが速くなっていきました。
早くしようと焦るとアイスのボールが転がってしまいタイムロスになってしまいます。
慎重さと手早さが必要になるゲームですね。
アイスとコーンの組み合わせを考えるので小学生向けとしてとても良くできたゲームだと思いました。
ルールの説明も簡単なので購入予定リストに入れることにしました。
ラブレター
カナイセイジさん作の有名なカードタイプのボードゲームです。
小学生のIくんも遊んだことがあるということでした。
ルール説明も必要なく(むしろ教えて貰いました)遊ぶことができました。
絵柄とゲーム性で男の子が好きそうですね。
ルール説明が簡単にできるように方法を考えたいと思います。
COLT EXPRESS
プレイヤーはギャングになって列車内のお金や宝石を獲得していくゲームです。
Uさんにゲーム説明をしていただいて遊びました。
他のプレイヤーの行動を予想しながら手札を出していかなければならないので、想像力が養われそうです。また、宝石や袋に入ったお金の金額を合計するので計算の勉強にもなります。
コマや列車の模型も男の子が好きそうな形でした。
少しゲーム時間が長めなので集中力が続く子供さんにお勧めです。
今回は参加人数が少なかったのでトリックプレイの予約もしませんでした。
1階は満席でしたので、2階を利用させていただきました。
天井が低いので
頭をぶつけないか気をつけましょう。
7月の土日に開催予定のボードゲーム大会は、小学生向けとしていましたが、いろいろな世代がいっしょに遊べた方が良いのではないかということから中学生・高校生・大学生・社会人、保護者の方と募集範囲を変更しました。
これから「夏のボードゲーム会」のチラシやポスターを作成して参加者をどんどん募集していきます。
チラシの効果がどれだけあるかのテストも兼ねていますので結果が楽しみです。