第28回のゲーム会のレポートです。
【レポート作成】神戸・大阪ゲーム会 なかた
目次 非表示
ZOOMでオンライン通話
コロナウィルスの影響でゲーム会の活動自粛中です。
オンラインで通話しながら遊べるゲームとしてマーダーミステリー会を企画しましたが、残念ながら参加者が少ないため、今回は見送ることにしました。
ですが、せっかく予定が合うゲーム会のメンバーがいるので「オンラインで通話しましょう」ということになりました。
いつもならLINEグループを利用するところですが、話題のZOOMを使ってみたいと思いまして、ZOOMでオンライン通話をしました。
神戸大阪ゲーム会の初期の頃から参加していただいているメンバーなのでオフラインでの会話はそれなりにしていました。
今回のようにオンラインでカメラ越しの通話はしたことがなかったので、なかなか新鮮な雰囲気でした。
活動報告
【日時】2020/5/16(土) 14:00-17:00
【場所】オンライン
【内容】ZOOM通話
【主催者】神戸ゲーム会 なかた
【参加費】なし
【参加者】男性1名、女性2名 合計3名
3名でもできるマーダーミステリーもありましたので、検討してみました。
以下の理由で今回は通話だけにしました。
- ZOOMを初めて使うので機能があまりよく分かっていない
- 時間がどのくらいかかるか検討がつかない
- 参加者全員が初心者のため進め方がわからなくなる場合がある
近況報告
前回のゲーム会は1月に新年会として開催したのが最後でしたので、それぞれ参加者の近況報告というか雑談をしていきました。
会話の内容は他の参加者のプライベートに触れるので記載は控えます。
私の話した内容は、
- ゲーム会の紹介動画を作成した
- ボードゲームを紹介する動画作成をしたい
- 今後のゲーム会ではマーダーミステリーを勧めていきたい
- Switch会もまたやりたい
などでした。
短いアニメーション動画を作りましたので、紹介しました。
マーダーミステリーの紹介動画を作りました!
次は、
ボードゲームって何ですか?
TRPGって何ですか?
を作ります。動画の改善点があれば、リプライで教えていただけると助かります。#マーダーミステリー#TRPG#Vyond#神戸大阪ゲーム会 pic.twitter.com/DW9Z1k832i
— なかた@神戸大阪ゲーム会(旧アカウント) (@gamerskobe) May 7, 2020
ZOOMの使い方
会話しながら「ZOOMでどんなことができるのか?」という使い方を試していきました。
- パソコンで見た画面とiPhone,iPadで見た画面の違い
- 画面共有でできること
- 主催者(ホスト)と参加者の違い
- テキストチャットとファイル送信
今回いろいろ試してみて分かったことは、これからオンラインでのゲーム会を開催するときに役立つと思います。
TRPGはDiscordの方がやりやすいような気がします。
ZOOMはアカウントが無くても参加できるので手軽さ重視する場合は利用してみたいと考えています。
今後の予定
神戸大阪ゲーム会の主催者なかたの都合により、毎週土日祝に開催が可能になりました。
今後は、できるだけ少人数でも開催するようにしたいと考えています。
また、参加者が少なくてもボードゲームのルール説明の動画を作成したり、TRPGのシナリオを考えたり、リプレイ動画を作成したりという活動もしていきたいと考えています。
ご興味ある方のご参加をお待ちしております。