【第21回】「コミスタこうべ」で夏のボードゲーム大会(小・中学生向け)

第21回のゲーム会のレポートです。

【レポート作成】神戸ゲーム会 なかた

参加者の皆様へ

今回は、神戸ゲーム会1周年記念イベントとして「コミスタこうべ」でボードゲーム会を開催しました。
夏休みということでたくさんの小学生・中学生に参加していただきました。

参加していただいた皆様、お問い合わせをしていただいた皆様、ホームページやチラシなどで少しでも興味を持っていただいた皆様、ありがとうございました。

そして、いつもゲーム会の活動でご協力していただいているTさん、会場の準備や受付などをお手伝いしていただきました。ありがとうございました。

活動報告

【日時】7/20(土) 13:00-17:00
【場所】コミスタこうべ 305号室
【内容】ボードゲーム会
【参加費】無料

【参加者】小学生9名、中学生1名、大人10名 合計20名
【参加者】男性11名、女性9名 合計20名

 

遊んだゲーム
スティックスタック
カタンの開拓者たち
ポンコツロボット大乱闘
ニムト
ドブル
それは俺の魚だ!
海底探険
グラッとコロッとスライダー
リベリウム
ハリガリ
ぐらぐらゲーム
ブロックス
ごきぶりポーカー
キャット&チョコレート 日常編

スティックスタック

カタンの開拓者たち

ポンコツロボット大乱闘

ニムト

ドブル

それは俺の魚だ!

海底探検

グラッとコロッとスライダー

リベリウム

ハリガリ

 

アンケートの回答

「赤ずきんは眠らない」のイラストがとても上手でびっくりしました!
はじめてのボードゲームを楽しんでもらえてよかったです。

 

「小学生向けボードゲームのテストプレイ会」での内容がとても参考になりました。
ありがとうございまいした。
少人数でも遊べるゲームもありますので、次回もご参加をお待ちしております。

 

カードゲームはあまり詳しくないので、できそうな参加者の方を探してみます!

 

Switch,Wii Uで少人数のテレビゲーム会は開催したことがあります。
会場と設備が用意できれば、企画してみたいと思います。

 

「ポンコツロボット大乱闘」を何度も遊んでましたね。
私も1回だけ遊んでみましたが、面白かったです!
時間のかかるボードゲームだと「カタンの開拓者たち」をやってみましょう!

 

楽しんでもらえてよかったです。
少しずつですがボードゲームの種類を増やしていきますのでいろいろなゲームを遊んでいきましょう!
今後はボードゲームに詳しいスタッフさんの参加もお願いしていこうと考えています。

 

ボードゲームの種類はたくさんありますので、みんなで一緒に遊びましょう!

 

ゲームによっては子供さんの方が得意だったりします。
今後も継続して企画していきたいと考えていますので、またのご参加お待ちしております。

 

いろいろ考えてはいるのですが、作成の時間がなくて…。
今後の課題として検討してみます!
簡単なカード型のボードゲームであれば、ルールや遊び方をA4用紙-1-2枚にまとめて読めば(見れば)遊べるくらいのクオリティにまでできればと思います。
また、3-5分ぐらいでルールが分かる動画の作成も考えています。YouTubeに投稿すればインストするスタッフがいなくても遊べるのではないかと思います。

 

ボードゲームのインストのご協力ありがとうございました。
とても助かりました!
ある程度の種類別に分けて置いていたのですが、看板や表示がなかったので分かりにくかったかもしれないですね。
今後の参考にさせていただきます。

 

アンケートのご協力ありがとうございました。
今後の企画・運営の参考にさせていただきます!

 

主催スタッフの感想

これまでの神戸ゲーム会の活動には、大学生・社会人の皆様に参加していただいてきました。
今回は、神戸ゲーム会のコンセプトの1つである「年齢を問わず」ということを重視したいと思いまして、小学生を対象にボードゲーム会を企画しました。
最初は小学生向けで企画しましたが、ゲームの説明をするスタッフが足りないため「小学生から大人まで」ということに変更しました。

これまでは神戸ゲーム会のLINEグループとジモティー というサイトでの募集をしていました。
今回は、さらに「チラシの作成・配布」と「いこーよ」というイベント告知サイトを利用しました。

参加された保護者の皆様との会話とアンケートから、どの告知方法でも興味を持っていただけて参加につながるということが分かりました。
チラシの配布については時間の関係で数カ所にしか設置できませんでしたが、参加につながる結果となりました。

また、神戸ゲーム会の開催時に参加された方への告知として配布しました。こちらは、あまり参加にはつながりませんでしたが、いろいろと活動をしているということは伝わったと思います。

「神戸市立自然の家」に設置させていただいたチラシを見て参加された方、「いこーよサイト」を見て参加された方がいらっしゃいましたので、時間と予算をかけてでもやってよかったと思います。

今後の予定

今後の神戸ゲーム会の開催は未定です。
今回の小学生・中学生参加のボードゲーム会は好評でしたので、できれば継続して定期開催ができればと考えています。

まずはこれまでのゲーム会と同じように、参加希望の方ができるだけ集まりやすい日を選びたいと思います。
流れとして下記の通りです。

STEP.1
「日程調整アンケート」を実施
日程調整用のアンケートを取らせていただきます。 複数の候補日から選んでいただく形式を考えています。(調整さん、googleフォームなど)
STEP.2
「会場の予約」可否の確認
参加予定人数に合わせて会場を探します。会場の予約ができるかを確認します。
STEP.3
開催決定
参加希望の方が集まり、会場も予約できることが確定したら「開催決定」となります。
STEP.4
告知 参加者・スタッフ募集
参加者とスタッフの募集をします。 (口コミ、当ホームページ、ジモティー、いこーよ、ツイプラなど)
STEP.5
開催
参加者の希望、年齢・性別に合わせたボードゲームを用意します。

反省点と今後の課題

反省点と今後の課題については、別の記事で書いていきます。
かなり長くなると思いますので…。

内容としては、
告知方法
会場選び
参加費
運営スタッフ募集
ボードゲーム選定
ボードゲーム・その他備品運搬
ボードゲーム紹介・ルール説明
などなどの予定です。

初めて小学生・中学生に参加していただいたゲーム会でした。また、過去最大の参加者数でした。

参加者数は多かったのですが、運営スタッフが予定より少なかったため受付などを保護者の方々にお手伝いしていただいたりしました
1度参加していただいた方でしたら、次回以降はもっとスムーズできると思います。

最後に

いろいろと大変なことも多かったですが、新しくボードゲームの魅力を発見することができました。

ボードゲームをこれまで以上に、もっと楽しむことができました!
参加者の皆様、本当にありがとうございました!

 

神戸ゲーム会のコンセプト

ゲームのジャンルを問わず、

年齢を問わず、

みんなで楽しくゲームをする会