第27回のゲーム会のレポートです。
【レポート作成】神戸・大阪ゲーム会 なかた
「LINDA HOSTEL106」でボードゲーム会
最近はTRPG会を開催していたので、ボードゲーム会での開催はかなり久しぶりになりました。
ボードゲームも楽しいですね!
主催者の都合で大阪での開催になったので「募集しても参加者が集まらないのでは?」と心配していましたが、合計10名の方に参加していただくことができました。
早めに募集を締め切ったので、もしかしたらもう少し参加者は増えていたのかもしれませんが、あまり増えすぎても対応しきれないのでちょうど良かったのかなと。
今回は、これまでゲーム会に参加してもらっていた女性2名と共同での主催ということになりました。
企画を相談するのに、休止していたLINEグループも一時的に復活させました。
少人数で使うにはLINEグループは便利ですね。
今後も一時的に使うようになるかもしれません。
今回のボードゲーム会の募集では、最初は女性の参加者が多く、できるだけ男性にも参加してもらいたとTwitterやジモティーで募集したところ、なんとか男性の参加者も増やすことができました。
共同主催の女性から「(男性1人だけですけど)大丈夫ですか?(笑)」と心配されましたが、「年齢、性別を問わず、みんなで楽しくゲーム会をする会」というコンセプト通り男女同数で開催することができました。
私が小規模のゲーム会の主催者として参加者の皆さんに感想を聞いてきた経験上、男女比を気にされる方も少なからずいらっしゃるということから、できるだけ女性1名だけでの開催にならないように意識しています。せっかく参加していただいたのですから、「楽しかった、また来たい」と思ってほしいと企画と運営を考えています。
おかげさまで女性の方のリピーター参加も増えてきています。また、お友達を紹介して、連れてきていただけることも増えてきています。
ただし、男女の出会いが目的ではありませんので、ご注意を!
※きっかけがゲーム会で、仲良くなって、付き合って、結婚して、というのはとても素敵なことだと思いますので、細かなルールを作っているわけではありません。女性が不快に思ったらダメということですね。
活動報告
【日時】1/12(日) 14:00-20:00
【場所】LINDA HOSTEL106,居酒屋 藩
【内容】ボードゲーム会,食事会
【主催者】神戸ゲーム会 なかた
【参加費】LINDA HOSTEL106 ワンドリンク注文 ¥550,居酒屋 藩 ¥3,000
【参加者】男性5名、女性5名 合計10名
これまでは、料金とテーブルの広さなどを考えて公民館での開催が多かったのですが、大阪で区民センターの予約がかなり取りにくかったので良い開催場所はないかと探していました。
WEB検索で調べても、料金と広さ(テーブル、席数など)で予算と合うところが見つからず、今回の開催で一番苦労したところかもしれません。
ですが、根気よく調べまして、「見つけました!」
「安い、広い、場所がわかりやすい」ということで、大阪地下鉄 天神橋筋六丁目駅から歩いて数分のところにあるLINDA HOSTEL106さんのカフェスペースを利用させていただきました。
共同主催の天子さんに予約と会場利用の連絡などをお願いしまして、助けていただきました。ありがとうございました。
利用できる時間は14:00-17:00ということで3時間だけのボードゲーム会になりました。今回は2部制にして、17:15からは居酒屋で食事会も企画しましたので、時間的にはちょうど良かったのではないかと。
ボードゲームだけで何時間も遊べるほどの集中力が主催者にありませんので。
ボードゲーム会
イエローサブマリンなんば店の中古ボードゲームコーナーで見つけて、イラストの世界観が気になって購入したゲームで遊びました。
WINTER TALES 冬物語
詳しくは、ホビージャパン様のボードゲーム紹介にて。
一部抜粋。
むずかしいという人はいるでしょう……が、別に完全なお話を自分の番に語る必要はありませんし、そもそもルールに完全にそっている必要はありません。
完全なお話を作ることより、正しいルールでプレイするより、あなたが物語を楽しみ、一緒に遊んでいる人を楽しませるだけでいいのです。
あくまで、ゲームは『ツール』なのですから!たぶんルールにうるさいボードゲーマーや、照れが出てしまう人などは向いていないのかもしれませんが、物語を作るのが楽しい、その場のシチュエーションを作り上げ積み上げていくのが楽しい、二次創作でマンガ描いています、むしろ一次創作者だ、RPGっぽいゲームが好き、などと言う人には強く強くお勧めいたします。
はじめは「物語を創る」というゲーム性が分かりにくかったようですが、少しずつ進めていくうちに面白い展開になっていきました。
1人で考えていては絶対に出ないだろうという発想があったりして、とても楽しかったです。
ボビージャパン様のブログ紹介でもあったように、TRPGや会話中心のゲームが好きな方にはオススメです。
今回は、会場の利用時間が短かったので独自ルールで時間を短縮してプレイしました。
インスト含めて2時間ほどかかりました。重ゲーではありませんが時間に余裕のあるときに遊びたいゲームです。
物語を創っていく過程をTwitterで実況してみようと考えましたが、ゲームの説明・進行に手間取ってしまってできませんでした。
次回のWINTER TALESのプレイでは、リアルタイム実況を試してみたいです。
食事会の予約時間が決まっているので、残り時間は短時間でできるボードゲームを参加者の方からご提案していただきました。
はじめて遊ぶ「SKYJO スカイジョ」です。
カードを引いて、場のカードをめくっていくという簡単ルールで遊べました。
運の要素が強いゲームに感じましたので、はじめてボードゲームを遊ぶ方にオススメしたいですね。
食事会 居酒屋 藩
まずは会場の予約・段取りをしてくださいました共同主催のぼいらーさん、ありがとうございました。
ゲームやゲーム会の話だけじゃなくて、好きな芸能人の話をしたり、年齢の話をしたりと盛り上がりました。
料理もほどほどの量でちょうど良かったです。
食事会も今後のゲーム会で企画していこうと考えていますので、予定の合う方はぜひご参加ください。
参加者の皆さんと主催者のツイートまとめ
神戸大阪ゲーム会 WINTER TAILS 冬物語
リアルタイムストーリー 春派閥
1/12(日) 14:00から開催のゲーム会にて、WINTER TAILSというボードゲームをプレイします。
プレイヤーがストーリーを考えて、1つの物語を創っていくゲームです。リアルタイムで物語をツイートしていきます。
— なかた@神戸・大阪ゲーム会 (@gamerskobe) January 12, 2020
#神戸大阪ゲーム会 新年会でした。
男性5名、女性5名 合計10名で開催しました。「WINTER TALES 冬物語」をプレイしました。
おきびさんの紹介でスカイジョもプレイ。ゲーム会の後は、近くの居酒屋で食事会。
一緒のゲーム卓にならなかった方とも交流できました。
次回は、TRPG会インセイン? pic.twitter.com/KqUJRw64Bf— なかた@神戸・大阪ゲーム会 (@gamerskobe) January 12, 2020
名札の問題。
読めない、見えない、裏返る。
神戸大阪ゲーム会では、全て解決済みです!読めない問題。
何通りか読み方があったり、難しい漢字だったりして読めない、読みにくいことがあります。
ひらがな、カタカナにして、シンプルで大きめの文字にすることで、読みやすくしています。 pic.twitter.com/4H1K5mtu0i— なかた@神戸・大阪ゲーム会 (@gamerskobe) January 19, 2020
#神戸・大阪ゲーム会
本日は大阪でボードゲーム。
1つ目は主催なかたさんのウィンターテイルズ。
各PCが持ちキャラのロールプレイでストーリーを作って戦う、TRPG好きなら特にハマりそうな良ゲーでした。
私は患者にパンを与え薬漬けにして飼い慣らし、ロボトミー手術を施す極悪マッドハッター。 pic.twitter.com/QzbNMcR8q6— 熾火むらし(おきびむらし) (@TapiocaRPG) January 12, 2020
#神戸・大阪ゲーム会
そしてコレ。
布教活動しましたよ。かさばらない、インストが早い、ラストに逆転ありと、ほんとに優れたゲームです。#スカイジョ #skyjo pic.twitter.com/lWFna6slNy
— 熾火むらし(おきびむらし) (@TapiocaRPG) January 12, 2020
今日は残念でした。次回、さつきさんのボドゲ会に参加できそうなときにでも持って行きますね。
簡略化した独自の遊び方を思いつきましたので、初プレイの場合でも楽しめるようにできるかも。— なかた@神戸・大阪ゲーム会 (@gamerskobe) January 12, 2020
#神戸大阪ゲーム会 の参加者の皆様から感想コメントをいただきました! pic.twitter.com/sSy2R9WYnM
— なかた@神戸大阪ゲーム会 (@gamerskobe) January 23, 2020
ボードゲーム会にしようかと企画中。